LibrettoL5 /080TNKW 1.8インチディスク入れ替え

目的
 ・安く大容量HDDに交換する
 ・OSの再インストールの手間を省き、現在の状態を継承する
 ・ネットワークドライブから復元イメージを読み込む


用意するもの
 ・代替HDD (MK2004GAH)
 ・Norton Ghost 2003
 ・USB フロッピーディスクドライブ(Dynabookのを使用)
 ・フロッピーディスク1枚
 ・Windowsネットワーク接続されたコンピュータ(共有ドライブとして使用)
  (バックアップに必要なHDD空き容量)
 ・有線LAN環境

※このページに記載されている内容でいかなる自体が起こりましても、自己責任でお願いします。
※コンピュータを分解するとサポート対象外になる可能性があります。

0)ネットワークドライブの設定

・バックアップファイルを保存する場所として、LAN接続されたWindowsコンピュータを使用します。
 [バックアップファイルを保存するコンピュータでの作業]
  エクスプローラを起動します。
  任意の場所に適当なフォルダを作成します。
  フォルダを右クリックし、[共有]を選択します。
  共有名をわかりやすい名前にします。例えば ghost とか。
  エクスプローラで
   [ネットワークコンピュータ]
     →[Windowsネットワーク]
        →[WORKGROUP]
           →[自分のコンピュータ名]
              →[ghost]
  が作成されていることを確認してください。
  以上でバックアップ先のコンピュータ作業は終了。
  (電源を切らないようjに)
・さて、Librettoにもどって、先ほど作成したバックアップ保存先の共有ドライブをLibrettoにマウントする。
  エクスプローラを起動します。
  [ツール]→[ネットワークドライブの割り当て]を選択し
    Z:               (Zでなくても全然OK)
    \\コンピュータ名\ghost
  と入力して[完了]します。
  Zドライブがあることを確認してください。

1)NortonGhost2003をつかって共有ドライブにパーティションのバックアップを作成

・NortonGhost2003を起動する。

 
・Ghost基本>バックアップ を選択。

 
・ウィザードが起動します。「次へ」

 
・コピー元:ハードディスク内のパーティションを選択
 コピー先:ファイルを選択
 「次へ」

 
・イメージファイル名を
 「Z:\***.gho」
 とする。(Zドライブはマウントした共有ドライブ)

 
・「次へ」

 
・「次へ」

 
・「今すぐ実行」
 これで、パソコンは再起動し、自動的にパックアップを作成し、Windowsに戻ってきます。
 ※共有ドライブに設定したパソコンに***.gho が作成されていることを確認

2)NortonGhost2003をつかってブートフロッピーディスクを作成

・NortonGhost2003を起動します。

 
・Ghostのユーティリティ>NortonGhostブートウィザード

 
・ドライブマップブートディスク を選択

 
・「Realtek RTL8139 Fast Ethernet」 を選択
 (コントロールパネル>システム>デバイスマネージャで確認しておく)

 
・「次へ」

 
・ここが重要
  クライアントコンピュータ名:このコンピュータの名前
   ※[このコンピュータ名]とマップ先の[共有ドライブのコンピュータ名]が等しくないこと
  ユーザー名:共有ドライブを持つパソコンへログインするためのID
  ドメイン:ドメインが無い場合、ワークグループ名
  ドライブ名:D: を選択
  マップ先:\\共有ドライブのコンピュータ名\共有フォルダ名

 
・DHCPで良い。「次へ」

 
・ここでフロッピーを作成します。「次へ」

 
・「次へ」。その後、フロッピー作成をして終了。

3)Librettoを分解し、HDDを入れ替える

・まず、電池を外します。

 
・Librettoのキーボードをはずします。まず、キーボード上部の細長い部品を端っこからパキパキと外します。
 そして、キーボードを持ち上げ、フレキを外します(緑四角)。左上のディスプレイプラグを外します(青四角)。
 最後に、ネジを3ヶ所外します(赤丸)。

 
・裏返して、6箇所のネジを外します。

 
・ディスプレイと本体を分離します。
 赤丸部分の爪に注意して、上部を持ち上げます。
 外れた後、緑丸のケーブル(無線LANのアンテナ)は外せないので、切らないように注意する。

 
・HDDを固定している金具を外します。
 まず、フレキを外します(緑丸)。そして、3つのネジを外します(赤丸)。

 
・HDDを取り外します。(緑丸)

 
・外したHDD。MK2003GAH 20GB

 
・新しいHDD。MK2004GAH 40GB
・HDDを交換したら、逆手順でパソコンをくみ上げる。

3)NortonGhost2003を使って、新しいHDDへイメージを復元する

・ネットワーク共有ドライブ(0)で作成した場所)には予め、Ghost.exeをコピーしておくこと。
 Ghost.exeはNortonGhostの復元ツールです。DOSベースで起動するアプリケーションです。復元にはこのアプリケーションを起動する必要があります。
 (Ghost.exeファイルはNortonGhost2003がインストールされた場所、または、インストールディスクに有りますので、手動でコピーしてください。)

・ブートフロッピーディスクをいれたUSBフロッピードライブをLibrettoに接続します。
 (CFカードでも起動できるのでは?という情報がありました・・・。)
・有線LANポートからLANに接続するので、LANケーブルを接続します。

・Librettoを起動します。(共有ドライブを持つパソコンは予め起動しておくこと)
 すると、フロッピーから起動し、ネットワークパスワードを聞かれますので、IDに対応したパスワードを入力します。
 しばらくすると、Dドライブにネットワーク共有ドライブがマウントされます。
(ここまできたら、もう成功です)
・コマンドプロンプトが表示されたら
 > cd d:  //Dドライブ(ネットワークドライブ)へ移動
 > ghost   //ghost.exeを起動
・NortonGhostが起動したら、[from Image]を選択し、Dドライブのイメージファイル(****.gho)を選択します。
・HDDのパーティションの容量が変更できるので、好みの容量へ変更します。
・そして、実行。
・以上で、終了になります。
Ads by TOK2